フルーツグリーンスムージーの野草発酵エキス
シェイクするだけ簡単にスムージー
自然の恵みを閉じ込めました
自然植物からできた 85種類の野草・果物・野菜・海藻
1杯あたり約6g 22.56kcal
急いでダイエットしたい方の
置き換えダイエットとしてもオススメ
なぜ今フルーツグリーンスムージーが人気なの?
野菜や果物を丸ごと使ったスムージーが2013年夏ごろから人気が出てきました。
芸能人や若い女性を中心に、朝代わりのダイエットとして、また美容食として注目を集めています。
フルーツグリーンスムージーのこだわり
食物繊維 たっぷりサイリウムハスク
食物繊維がバランスよく含まれているサイリウムハスク他にもビタミンA・ビタミンC・ビタミンK・カルシウムなどのビタミン・ミネラルが多く含まれています。
サイリウムハスクに含まれる食物繊維には、毎日のトイレ習慣、気になる生活習慣のコレステロール、ダイエットに有用と言われています。
青汁でおなじみの大麦若葉をはじめ、たっぷりの食物繊維、さらに栄養価の高いスキンミルク、野草発酵エキス、ビタミンプレミックスを配合。
忙しい朝食の代わりや、置き換えダイエットとしてオススメです。
天然糖質 トレハロース
健やかな体を保つ活動のエネルギー源として、キノコや酵母など、古くから人間が食べてきたものに含まれている天然糖質であるトレハロースを配合しました。
こだわり
オーガランドのフルーツグリーンスムージーはしっかりとした味がついているので、6gで美味しいスムージーを作ることができます。
簡易包装と大量生産により低価格を実現しました。
1食あたり約60円(1980円購入時)
フルーツグリーンスムージーの注目成分
厳選された85種類 野草・果物・野菜・海藻を使用
水を入れると膨らむ食物繊維 サイリウムハスク
オーガランドのスムージーには、サイリウムハスクをたっぷり使用
豊富な栄養を含む 大麦若葉
健康維持や、野菜不足が気になる方に人気の青汁の原料として有名な大麦若葉は、食物繊維、カルシウム、葉酸、SOD酵素。鉄。亜鉛、マグネシウム、カリウム、ビタミンB1、ビタミンC、などといったミネラル類などの栄養素を豊富に含むといわれています。
しっかり栄養補給、低カロリー スキムミルク
牛乳の良質なたんぱく質、カルシウム、乳糖などを多く含んでおり、栄養価が高いのですが、牛乳の乳脂肪分を除去しているのでとても低カロリーであるスキムミルクは、高タンパク、低脂肪の健康的な食品です。
商品名 | フルーツグリーンスムージー |
---|---|
メーカー名 | 株式会社 オーガランド |
生産国 | 日本 |
評価 |
フルーツグリーンスムージーの口コミ

飲んだ直後はお腹にずしっとたまる感じしますが、これだけだと2時間くらいでお腹がすいてきます。
シェーカーはきっちり蓋をすればもれません。
振りながら底をチェックして、溶けきるまでしつこいくらい振ってます。
腹持ちは朝に飲んで、午前中いっぱいはギリギリ大丈夫かな、という感じです。

こちらはさらっとしていてゴクゴク飲める印象です。
味に癖はなく、飲みやすいと思います。
若干溶けにくいので、たくさんシェイクした方が粉が玉になりません。

甘さも残っているけれど飲める味です。ちょっととろみ有。
豆乳は、甘さが消されて一番飲みやすい!
牛乳よりもとろみがあって、腹持ちもいい気がしました。
水だと腹持ち感がしない気がします。

置き換えではなく栄養補助食品として飲もうと思ったのですが、かなりお腹が膨れます。
シェーカーですが、一度蓋を右へまわすとかぱっとハマる位置があり、そのまま左にまわすときっちりハマります。
現在は5日で-0.5kgほどです。今後に期待。

ほんとうにスムージー作るとなるとかなりの手間がいる。
それが粉入れて牛乳入れてシェイクするだけで出来てしまいます。
便利です。しかもお安い。ただ、甘いです。
健康維持目的で朝に飲んでいます。
科学的な甘みなので苦手な方は、工夫して飲めばおいしく頂けると思います。
フルーツグリーンスムージーの辛口評価
・独特の匂いと味で1杯も飲めませんでした。
・人工甘味料を使ってるせいか、子供用のドリンクのような甘さです。
・酸味が全くなくただただ甘いだけでとても飲みづらいです。
・甘すぎて 飲めません!
・牛乳に、混ぜて飲んでますが、スプーン一杯でも かなり甘いです。
フルーツグリーンスムージーの口コミまとめ
味は、甘いとの口コミが多いです。 ダイエット効果は、継続することで期待したいです。 |
飲みやすさでは高評価が多いです。 |
甘みが気になる方は、色々工夫して飲んでいます。 |
腹持ちには個人差がありますが豆乳や時間を置くなどで飲みかたに工夫しています。 |
フルーツグリーンスムージー 飲み方の工夫
牛乳200
お水100牛乳100
豆乳200
牛乳100豆乳100
豆乳も色々種類があるので、どれが自分の口に合うか試してみるのが良いかと思います。
私は豆腐がつくれる豆乳を愛飲してます。